2022年4月1日から新年度が始まりました。
新たなメンバーを迎えての出発です。
水野がEPFLに滞在しました。
滞在中、Brain Mind Instituteのセミナー(BMI seminar)で対面で発表しました。
当時コロナは落ち着いており、このまま感染は収束すると期待されていました。
感染が広がってから、ヨーロッパ外の滞在者のセミナーは初だったとのことです。
2020年の発表者リストを見るとそうそうたる顔ぶれです!
とてもありがたい機会でした。
滞在中は生体光遺伝学法の習得を行いました。
実験中、学生さんがPIの写真を集めるコンテストをしているとの事で写真を撮られました。
休日はハイキングをしました。スイスの山々はとても美しいです。
滞在経験を活かし、良い研究に繋げたいと思います。
MadhuraさんがMEXT-SGUに選ばれました!
MEXT-SGUは文部科学省が優秀な大学院留学生に授与する奨学金です。
大学内から2人という、とても限られた枠に選ばれました。
Madhuraさんは活躍続きです。
おめでとうございます!
水野がEPFL(École polytechnique fédérale de Lausanne/スイス連邦工科大学ローザンヌ校)でVisiting Professor職を得ました!
10月1日からスタートします。
EPFLではCarl Petersen研究室との共同研究で光遺伝学的手法を学びます。
新生仔脳の神経活動を光操作することで、神経回路形成における神経活動の役割を解明する事を目指します。
アルプスとレマン湖を望むEPFLキャンパス
(© 2017 Mediacom EPFL)